【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年01月03日

年は明けました

新年 あけましておめでとうございます

ここ半年くらい休みなしでしたので二日も休むと、なんだか落ち着きません。
車が好きで始めたこの仕事ですが正直言ってこの数年、車から関心が離れていました。
度重なる環境対策、安全対策などにより車本来の魅力、個性が失われていくような気がしていたのでしょう。

やっと気づくことができました。
環境対策、安全対策も車の性能のひとつだったと言う事にです。
頭ではわかっていたつもりなのですが、自分の中で納得できていなかったんですね。

歳はとりたくないのですが、年は明けました。
頑固にならず、柔軟に上手に歳をとりたいと思います。  

Posted by aozora at 11:26Comments(0)青空オート日記

2006年12月30日

明日は大晦日



やっと無事に年末を迎える事が出来ました。

おかげさまで、ここ数年の内もっとも忙しい年でした。
前半はそれほどでもなかったのですが、夏場以降の忙しさは大変なもので
ブログのアップもままならないほどです。

売上台数ベースで前年の200%以上を達成することができました。
前年の数字が低かったせいもありますが・・・。
これもひとえにみなさまのおかげ、お客さま、そして家族のおかげです。
とにかく
発想の転換、人との出会い、行動力・・・たいせつなことをたくさん再発見することができ、
実り多き一年でした。

明日は大晦日、当店の棚卸しです。

  

Posted by aozora at 12:18Comments(0)独り言あれこれ

2006年11月23日

ハローキティー



自分の通勤に使っている自家用車です。

先日、妻が何を思ったのかキティーのぬいぐるみをならべていました。
「かわいいでしょう~」などと言われても
自分は50近いおっさん・・
ロリコンおっさんとか変態おっさんと云われないか心配だ。
片付けたいが、妻が不機嫌になると恐いし
こまっています。


  

Posted by aozora at 11:55Comments(0)青空オート日記

2006年11月12日

家内工業?



一人で経営していますと普段から云っていますが
時々、家の子供たちが手伝いにやってきます。
とても助かります。
今日は涼しく仕事もはかどりそうで、早くきりあげて
どこか遊びに連れて行けとか言っていますが
たまには子供達と遊ぶのもいいかと・・なんだか疲れそう。

そう言えば時々、妻も手伝いにやってきます。
伝票の整理やら帳簿をつけたりですが
たのもしい限りです。  

Posted by aozora at 13:10Comments(2)青空オート日記

2006年11月09日

事故、パトカーはまだ来ない



展示場のすぐ横の路地です。
出会い頭の追突ですがさいわいケガ人はないようでした。

それにしても、この場所は事故が多いです。
今年に入って4回目でしょうか・・
片方は一時停止なんですけどね
標識はたしかにありますがわかりにくい感じもします。
とくにYナンバーの過失の大きい事故が多いような気がします。
アメリカとの標識の違いなのでしょうか
まっ、とにかくスピードを抑えた安全運転にこしたことはないようです。  

Posted by aozora at 10:58Comments(0)青空オート日記

2006年11月08日

考えることは多い・・・



一人で店舗経営は仕事が多いです。
仕入れからクリーニング、点検、洗車、接客、販売、事務・・
すべてをこなさないといけないのです。
とても大変ですが、だからこそ車を安く販売することができるのです。

いつも効率、品質を高めるためには!とか
仕事の質をさらに高めるには!と考えています。

しかし、一人での仕事量にも限界がありまして
ときどきふと、従業員をいれようか・・とも思ったりもします。
そうなると、多くの仕事もこなすことができるし
少しは楽になる。
ただ、車の価格を上げることを考えなければいけなくなる。
そうなれば売上は落ちるかもしれない。

むつかしい問題ですが
まだまだ一人でがんばってみようと思います。
  

Posted by aozora at 11:09Comments(0)独り言あれこれ

2006年09月17日

台風の残したもの



台風も過ぎ去り、展示場の点検です。

いつも台風のあとは飛んできたゴミ?の多さに困るのですが
今回は写真の2点だけで助かりました。

しかし、全車これから水を流しての洗車はつらいムカッ

のんびりとやることにしましょう。  

Posted by aozora at 11:11Comments(0)青空オート日記

2006年09月14日

入会しました



JU沖縄(沖縄県中古自動車販売協会)に入会しました。

仕入れなどに困っていた訳ではないのですが、何事も勉強です。
早速オークションにも参加したり、先輩方の話しを聞いたりなどなど、
まだまだ学ぶことは多いと今更ながら実感です。  

Posted by aozora at 14:52Comments(0)青空オート日記

2006年08月27日

TQC、ランチェスター

ずいぶん更新をさぼってしまいました。

決して仕事を怠けていたわけではありません。むしろ、例年の夏以上に忙しい毎日が続いています。

思えば、この一年いろんなことを試してみました。目に見えるものばかりではなく、考えを改めたり発想を変えたりとか、仕事の優先順位を改めたりと意識の改革が多かったような気がします。
この数ヶ月、売上台数ベースで前年比200%以上の販売をさせていただいています(前年、たいして売れてなかったといいう事でもありますが・・・)。
クレームもほとんど皆無です。

一人での店舗経営は大変です。体力も年々落ちてきますし、より効率のいい仕事しなければなりませんが可能な限りがんばってみたいと思っています。

具体的に、どこをどうしたらこうなったとかここに書けないのが残念ですが、若い頃、某経営コンサルタントに教えてもらい勉強した「全社的品質管理」「ランチェスターの戦略」が今になって役にたってきたと云うところです。

・・・まだまだ勉強しなければです。

更新も頑張ります。  

Posted by aozora at 12:40Comments(0)青空オート日記

2006年07月15日

ミニカー

ミニカーも好きです。家の方に数百台持っています。

ただ私の場合、マニアと言うほどでもなく好きなようにカラーリングしたり、走らせたりと気ままに楽しんでいます。VW-T1が特にお気に入りで数的にも多いのですが、あとは車種、銘柄、メーカーともばらばらです。

お客さんにも楽しんでもらおうと、店にも一部陳列したこともありました。
欲しがるお客さんについついあげてしまったりでなくなってしまいました。
今後は家の方で大切にしたいと思います。  

Posted by aozora at 14:29Comments(0)独り言あれこれ

2006年07月14日

解体屋が消えていく・・・

展示車のスペアタイヤを探しに解体屋さんにでかけた。

3年振りだろうか、解体屋さんは好きだ。
以前は用はなくとも訪ねる事もよくあったほどだ。
ジャンクと言うより、いろんな車が眠る宝の山のように思えて、ワクワクしてしょうがなかった。

以前懇意にしていた解体屋さんに行った。
閉まっていた・・・、車は1台もなく草っぱらになっていた・・・。
さらにあと一ヶ所行ってみた・・・、アパートが建っていた・・・。
気を取り直してもう一ヶ所・・・、なにもない・・・。

規制緩和などと言われながらも、車をとりまく環境は思ったよりもきびしいようだ。
身近な中古パーツは今後、入手困難になるのだろうか

私にとって夢を感じる場所が次々になくなっていく・・・
  

Posted by aozora at 13:17Comments(6)独り言あれこれ

2006年07月13日

曇り空

 台風の影響で曇り空です。このまま雨が降らなければ絶好の仕事日和、と言いたいところが風はあれど、なにせ蒸し暑い・・汗がボタボタです。沖縄の車屋さんのつらいところでしょうか、カンカン照りよりはいいかと今日も地道にがんばります。  

Posted by aozora at 11:38Comments(1)青空オート日記

2006年06月10日

雨ですね・・・



ブログの更新ずいぶん休んでいましたが、店はほとんど休みナシです。
この天気で写真を撮ることができずで、雨もここまで続くとさすがにうんざりです。
仕事もさらに溜まってしまっているのですが、来週には梅雨明けしそうなので一気にかたづけてしまいたいと思います。

来週から、いよいよ暑い夏のはじまりでしょうか
もう、雨にも飽きてきたところです。  

Posted by aozora at 15:21Comments(0)青空オート日記

2006年05月16日

省エネ対策

ガソリンもずいぶん高くなってしまいました。今後もまだ上がるのでしょうか。こんなときこそ省エネを徹底しましょう。
私の場合、まずタイヤの空気圧の点検です。常に少し高めの2.4~2.6kg(145/70R12)にしています。ころがり抵抗が小さくなり確実に燃費がアップしますし、体感できるほど運転がスムーズになります。なかには3kg以上の空気圧にする方もいるようですが、タイヤ自体の負担が大きく、ひび割れの早期化、ワイヤーメッシュ切れの原因となるため ほどほどがいいようです。  

2006年04月18日

何故に水洗い

 今日のようにすっきりした天気だと仕事がはかどります。

本当は、ボンネットを開けて水洗いなどしない方がいいのですが、車の状態を把握、認識するために、そして最低限の見栄えを良くする為に仕方なく洗っています。フロント部分の事故歴の有無など説明もやりやすくなります。(当店では、事故車の見分けかたなど教えています)
それでも絶対に水をかけてはいけない部分もありますので、全体にシートをかけたり、部分的にビニールで保護したりと結構大変な作業です。

今日も頑張るぞーー!


  

Posted by aozora at 12:02Comments(0)青空オート日記

2006年04月14日

沖縄ではいらない

当店での仕入れは、東京やその近郊からの車がほとんどなのですが、冬から春にかけて、仕入れた車にたいていのっているいるのがこれ、タイヤチェーンです。

今日は新品が出てきました。
新品ならいいのですが、使い込まれたタイヤチェーンなどトランクに放置するとサビのもとになりかねませんので、クリーニングの際に片付けています。
たとえ新品であっても、沖縄では無用ですから片付けているのですが・・・。
もったいないですね。

決してヒマではないのですが、タイヤチェーンの取りつけに挑戦してみました。

気合が入らないと言うわけでもありませんが、早速、もつれたチェーンをほどくところからうまくいかず・・

慣れないと大変な作業であると言う事がわかりました。

雪が降ることの大変さが少しわかったような気がしました。
  

Posted by aozora at 11:45Comments(0)独り言あれこれ

2006年04月01日

ガサ入れ



時々、いろんな広告のファックスが入ってきます。

それにしても、これはおもしろい!

「オドメータ、積算距離計の調整」 

これってメーター巻き戻しのことか・・巻き進めたがる人なんていないだろうし
これにも書かれているが、販売目的で作為的に走行距離を調整することは法律で禁止されているのです。しかし、このFAXは一般の目に触れない販売店向けに流されているようです。

メーター巻き戻し・・行っている販売店があるとしたら、とても残念に思います。

10年以上前のことですが、総合事務局のガサ入れがありました。
突然、何のまえぶれもなくスーツ、ネクタイの職員が5,6人やって来まして、展示車に関する資料、書類、伝票等すべて開示するようにとのことでした。それぞれに展示車と照らし合わせ入念にチェックし、いろんな質問がありましたが、最後まで説明はありませんでした。そしてやはり説明もないまま去って行きました。

3日後の新聞でやっとわかりました。
『総合事務局が無作為に中古車販売店、38軒を調査したところ、35軒がメーター巻き戻し、事故歴隠しで摘発された・・』 という記事がありました。

もちろん当店はおとがめなしでした。  

Posted by aozora at 18:02Comments(2)青空オート日記

2006年03月26日

公共工事って・・・



やっと店舗前の舗道、車道工事が終わった。
車一台分ほど舗道が広くなり、車道がせまくなったのである。
この広い舗道地下に電線が埋められたことにより、車道が元の広さになる事は
もう半永久的にない。

これで車道での駐停車は困難となってしまった。

これで、この通りの商店街の将来は奪われたも同然だ。

この工事で、地元の人が喜ぶのを見たことがない。
何のための、誰のための公共工事なのだろうか・・・。  

Posted by aozora at 15:49Comments(0)青空オート日記

2006年03月06日

車は数え年、ところが・・・

展示場がさびしくなってきました。

おかげさまで車が動いています。
単純に仕入れすればいいのですが、これがまたむつかしいのです。

車の場合、一般的に数え年なので正月を迎えると一斉に一年落ちるです。
そうなると仕入れも安くなるだろうと思われがちなのですが、

違うのです。

年明けから仕入れ相場がどんどん上がるのです。例年そういう動きになるのです。
4月の後半あたりから落ち着いてきますが、今現在車の仕入れは一番高いのです。

しかし頑張ります。良い車を安くで提供できるように、です。  

Posted by aozora at 18:18Comments(0)青空オート日記

2006年03月04日

走行距離について

よく聞く声ですが、車は10万km走るともうダメだ!と。

必ずしもそうではありません。

走行距離が短ければそれに越した事はないのですが、それも必ずしも短い方が良いとも限らないのです。中古車の場合、一台一台これまでの使用状況は異なるもので、走行距離の短い車の多くは週末ドライバー、もしくは毎日の近距離使用と思われます。沖縄で流通する中古車のほとんどが東京、大阪、名古屋近郊からのものです。それらの都会では渋滞が多く、ユーザーによっては毎日わずか数キロの道のりを1,2時間、あるいはそれ以上の時間、車のエンジンは回ることになります。そうなると走行距離の多い車となんら変わりません。消耗するパーツは多少異なりますが・・・。

すべてがそうだとは言いません、中にはそう云う車もあるということです。問題はちゃんとメンテが行われているかどうかで、できれば6ヶ月、12ヶ月点検、少なくとも定期的なオイル交換等がなされているか否かです。

車のエンジン音に耳をすましてみましょう。タペット音、カムシャフト音などのカタカタ音がないか、オイル漏れ、にじみがないか、走行距離以上にそれらのことが大切です。

写真は私の自家用(VIVIO)です。